中学生になると、読書感想文や朝読書、趣味としての読書など、本を読む機会がぐっと増えます。
しかし「どんな本を選べばいいか分からない」「難しすぎるのは続かない」という悩みを持つ人も多いはずです。
本記事では、中学生におすすめの本をジャンル別に紹介します。
物語を通じて人生や友情を学べる名作から、ライトに楽しめる読みやすい作品まで厳選。
学校の課題にも、休日のリラックスタイムにもぴったりの一冊が見つかります。
ジャンル別おすすめ
感動・青春ストーリー
君の膵臓をたべたい
・心に残る友情と命の物語
・読書初心者でもスラスラ読める
・中学生に刺さる感情描写
生と死、友情と恋愛を繊細に描いた住野よるのベストセラー。
軽快な文体でありながら、読後に深い余韻を残す作品です。
主人公と病を抱える少女の交流を通じて「生きること」の意味を考えさせられます。
病気の少女・桜良と出会った「僕」は、彼女の秘密を知り、限られた時間の中で特別な日々を過ごすことになる。
青くて痛くて脆い
・友情と理想の裏切りがテーマ
・読み応えある青春ドラマ
・心理描写がリアルで胸に刺さる
理想を追い求める若者たちの成長と裏切りを描く感動作。
中学生にも共感できる「友情の形」や「大人への階段」が丁寧に描かれています。
登場人物の心の変化を追ううちに、自分の過去を重ねたくなる作品です。
理想を信じていた主人公が、仲間とのすれ違いを経て「現実と夢の境界」を知る物語。
ぼくは明日、昨日のきみとデートする
・切ない時間のすれ違い
・恋愛とSF要素の融合
・構成の巧みさが光る
恋愛小説としてもSF作品としても秀逸。
ストーリー構成の意外性と感情の波が中学生にも伝わる一冊です。
一度読み終えると、最初のページに戻ってもう一度読みたくなります。
京都で出会った二人の恋は、時間の流れが交差する“特別な関係”の上に成り立っていた。
ミステリー・推理小説
十角館の殺人
・本格推理の入門書に最適
・伏線回収の快感が味わえる
・論理的思考力を鍛えられる
綾辻行人による日本ミステリーの金字塔。
中学生でも読める分かりやすい構成ながら、衝撃の結末に驚かされます。
「推理の楽しさ」を体感できる一冊です。
無人島に集まった大学生たち。次々と起こる殺人事件の裏には、恐るべき真実が隠されていた。
名探偵コナン 灰原哀セレクション
・読みやすく、人気シリーズで親しみやすい
・論理と感情のバランスが絶妙
・読書が苦手な人にもおすすめ
漫画原作ながら、活字版もテンポよく読める構成。
推理の基本を楽しく学べる作品で、読書習慣をつけたい中学生にぴったりです。
天才高校生探偵・コナンとクールな灰原哀が織りなす、ミステリーと友情の短編集。
放課後に死す
・学園×ミステリーの新定番
・登場人物の心理が深い
・読後に考えさせられる
道尾秀介のデビュー作で、若者の心と事件が絡み合う物語。
日常の中に潜む不穏さを描きながら、真実への探求心を刺激します。
平凡な放課後に起きた小さな異変が、やがて誰も知らない“真実”へと繋がっていく。
ファンタジー・冒険物語
ハリー・ポッターと賢者の石
・王道の冒険ファンタジー
・友情と勇気を学べる
・世界観が壮大で読み応え抜群
世界中で愛される名作ファンタジー。
物語のテンポがよく、シリーズを通して読書の楽しさを実感できます。
英語学習のモチベーションにもつながる作品です。
魔法学校に入学したハリーが、仲間たちとともに“賢者の石”をめぐる冒険に挑む。
精霊の守り人
・和風ファンタジーの傑作
・強い女性主人公が魅力
・緻密な世界設定が印象的
上橋菜穂子による、児童文学の金字塔。
大人も楽しめる重厚な物語で、読書感想文にも最適です。
女用心棒・バルサが王子チャグムを守るため、精霊と人間の世界を行き来する壮大な旅に出る。
西の魔女が死んだ
・静かな感動と成長の物語
・読後に心が温かくなる
・短くて読みやすい
梨木香歩による、優しさに満ちたヒューマンドラマ。
祖母との交流を通じて、自立と勇気を学べる作品です。
学校に行けなくなった少女が、田舎の祖母のもとで“生きる力”を取り戻していく。
まとめ
中学生におすすめの本は、感動的な青春小説から、頭を使うミステリー、想像力を刺激するファンタジーまで幅広くあります。
重要なのは「自分が読みやすい」と感じる一冊を選ぶこと。
登場人物に共感したり、知らない世界にワクワクしたりすることで、読書がもっと好きになります。
まずは気になる作品から手に取り、自分だけの“お気に入りの一冊”を見つけてみましょう。